食べてみろよ、飛ぶぞ!(道北2/5)
日の出時間が、朝4時前です。
朝飯前にお出かけですよ。
サロベツ原野へ。
鹿が朝ごはんを食べてます。
サロベツ原野の施設へ駐車して散策です。
裏の木道を行くと、あぁこの空の広さ。
原野や、まさに原野や。
色々な花が咲いてますよ。
カタツムリ?
雲で利尻は見えません
フキが大きい
10円玉が見えますか?
散策を終えて車に乗車
移動中も、花が気になります。
真っ直ぐな道
オロロンラインへ入ります
北緯45度を示す「N」です
有名な風車群
宗谷本線の踏切で珍しく止められました
宿に戻り、朝ごはんを食べたらデッパツです。
昨夜買ったチーズを忘れず保冷袋の中へ。
広大な空の下、ポイントへ向けて車を走らせる。
到着したら、ポイントを観察
幾重もの唐木が水面を覆う辺りで、突然バッジャァーン!と水音が。
しっかり見てました、魚です!
ルアーロッドでミノーを投げます
が、魚は出てきませんでした
少しずつ場所を変えて、色々な攻め方をしましたが、何事も起こりませんてした。
場所を移動し、仕掛けも渓流テンカラ仕掛けに変更
奥さんと川へ降り立ちます
ヤマメ狙いです
源流部ですが、草ボーボーで川底が泥っぽいです。
早速釣れましたがグイウーでした。
こんにちは、北のグイウーさん♪
熊の気配が濃厚ね
廃道からキャスト
毛鉤を沈めて誘うと、何か釣れましたよ
魚が浮いてきたと思ったら、その後ろを追ってくる黒と赤の体色の巨大魚。
ゲゲェ、釣れた魚が食いつかれた。
咥えられた時には白く見えていた、私が釣った魚の腹が、すぐに見えなくなりました(飲み込まれた)
横へ走り水面の倒木の下へ入ろうとします
それをなんとかいなして耐えたら逆に走られます
トルクのある引きでグイグイ引っ張られます
やめてぇ〜ん♪
釣った魚、返してー!
かなり長い時間、引っ張りっこをした後、突然竿が軽くなりました。
魚の口から、私の魚がスポッと抜けたのかな?
と思った直後、またもや水音と共に魚が魚に食いつきグワーンと竿がしなります。
足元の深みに潜る魚をなんとか耐えたら、魚を離してくれました。
私の釣った魚、白いお腹を上にしとる。
でも、少し刺激したら背中を上にして泳ぎ始めた。。。と思ったら、またも食いつかれとる!
見えないだけで、ずっと魚を追いかけてる感じ。
口から抜けた時に魚を上げたら、体調25センチ強のグイウーで、体側にいくつもいくつも歯形がありました。
毛鉤を外して、川へ放しました。
川岸の密な笹藪の、5メートルほど奥の見えない所を、大きな動物がガサガサ音を立てて移動する気配を感じたところで竿をしまい、釣りをやめました。
大移動をしてオホーツク海岸へ出て、猿払村の「まっすぐな道」で有名なエサヌカ線を走ります。
広大な原っぱ、牧草地に鹿がいます。
猿払村の道の駅で買い物&食事です。
さるふつ牛乳
長州力が「飛ぶぞ!」と言った貝柱です
大きな生のホタテ貝を、自分でバター焼きにしていただきました
そしてホタテ丼
大きなホタテを5枚使った、お店自慢の逸品です
ふぅ、美味かったぜ!
車は最北の地、宗谷岬へ
記念碑の裏の海、澄んで綺麗です
予約してあった、稚内のお店へ移動します
海のもの、なんでも美味いわー
素材がいい、そしてお店の方の腕もいい
ソイ、ホヤ、ウニ、ホッケフライ、カキフライ、北海縞海老
美味しくて、居心地も最高でした
ご馳走様でした
車で稚内港のドームへ
そして、親水公園風の場所へ
藻が多くて小さな巻き貝だらけ
そのままノシャップ岬へ
鹿や、ここは奈良公園か?
夕日が見える高台駐車場で、日の入りを眺める
いい1日だったなぁ
寝る前に、宿のサービスラーメンを堪能しました
[
あなたにおススメの記事