ドラゴン機関車を撮る撮り鉄を撮る

egi-bin

2012年01月01日 20:00


あけましておめでとうございます!
 
今年も、元日の朝から 温泉へ入って来ました。
入口前では、景気良く 餅をついて 振舞っています。
 
   
体の中から お汁粉で、体の外からは 温泉で ポカポカ暖まったら、
美味しい 茶そばを いただいて 外へ。
 
なにやら 線路の方が 賑やかです、見に行くと カメラの放列。
間もなく、蒸気機関車が 通過する 時間なのでした。
 
遠くで 汽笛が聞こえます。
なかなか見えてきません、焦らしますねー。
 
来た来た・・・・ん、機関車が 2台!?
 
聞いたら、初めての 元日重連 (複数の機関車を連結させて運行する事) だそうです。
先頭車両は、熊本で 花形として活躍していた機関車、
後ろの車両は、大井川鐵道が 蒸気機関車を 復活させた 当初から 活躍する機関車だそうです。
 
蒸気を 吐く音は、まるで 生きているみたい。
なかなかの迫力でした。
 
と、カメラマンの皆さんは 慌ててカメラを片付けて、車に乗って 次々と走り去っていきます。
その車列に 挟まれ、何となく 同じ方向へ走っていくと 大井川鐵道 終点「千頭駅」に 着きました。


入場券を買って 駅ホームへ入ると、先程撮影した 蒸気機関車が止まっていました。
 
 
撮ってる撮ってる。

どの方向から見ても カッコイイですね!
私も、子どもを 立たせて記念撮影 しちゃいました。


操縦席ですな♪

運転士さんが、釜に石炭を入れていました。 
話しかけたら、気さくに色々と教えてくれました。
 

機関車の向きを変えるというので、転車台を見に行きました。

 
乗せて、人力で回して、 

 
よいしょ、よいしょ、

 
転車完了! 

客車に連結。


連結した~♪

 
ムッハー!(゚゚)☆C=(_ _)q

 
もう1台 転車。 「行って来ます」「行ってらっしゃーい」。
 


女性車掌?に回されてます。がんばれ がんばれ。

 
2台目の転車完了、機関車同士を連結。


この後、客車を 二台の機関車で 前後に 挟んだら出発です!


今年も、沢山の笑顔を運んでください!

*************************************************************
大井川鐵道で、たそがれて みたい方はこちら 
http://www.oigawa-railway.co.jp/pdf/tasogare.pdf

 

あなたにおススメの記事
関連記事