2014年10月02日 12:25
50年線路を守り続けた
この記念日に、博多発 東京行き
ドクターイエローの計測(運行)が
あると知り、
これまで、新幹線の安全運行の一端を
担ってきたドクターイエローを
撮影したいと思い立ち
目星をつけておいた場所へ
向かいました。
最初の場所は、線路は見えるものの
柱とフェンスが気になる。
別の場所へ移動しようかな?
ドクターイエローの現在地を確認したら
名古屋駅を出たようだ。
時間はあまり無いけど、
決心して大移動。
次の場所に着くと、なんと!
巨大な落下物防止壁があって
何も見えん( ̄▽ ̄;)
ドクターイエローの現在地は、
豊橋駅を出発済みのようだ。
さきの場所に戻る時間は無い。
しかし場所は変えなくちゃだ。
意を決して向かった第三の場所は、
ボーボーの草むら斜面を上がれば
良いアングルから撮れそうだ。
おや?
急斜面の草むらを
掻き分け登り始めると踏み跡があった。
踏み跡は、撮影に丁度良い場所で
終わっている。
誰も来そうも無いこんな所にも
鉄と思われる足跡が!
撮り鉄の執念凄いなー。
撮影場所を決めたら、
通過する新幹線で撮影の練習。
辺りは、刻一刻と暗くなって行き、
明るさが足りなくて、ブレたり、
暗過ぎて写らなくなっていく。
そろそろ来るぞという頃、
家族から電話。
今、大切なところだからー!
と言って切る。
辺りは真っ暗、トンネルから
新幹線接近のブザーが聞こえてきた。
カメラとスマホ(ビデオ)を構える。
また電話がかかってきた( ̄▽ ̄;)
その時新幹線が通過したが、
見ると白い新幹線だった(ホッ)
少しすると、再びブザー。
ドキドキして構えると、
明らかに違う走行音。
来たーと思ったら、
逆方向から新幹線。
正面からはドクターイエロー。
あたふた
うまく撮れない!
結局、iPhone動画を
キャプチャーしたものが
一番いい画像でした(^o^)
ドクターイエローを初めて見れました。
慌ただしかったけど嬉しい。
何かいいことあるかな???