2022年06月12日
北国のルビー その2
日の出が4時前、3時台ですよ。


目覚めたら、昨夜買ったものを飲んで川辺を散策。


ご当地マンホールに北国のタンポポです、
釣り人に話しかけたら「黒」を狙ってるとのこと。
黒が何か分からないけど、暫く見物の後あとにする。
遠くから、聞き覚えのある怪しげな声が。

このモニュメント?から流れていたのは、美川憲一さんの歌声でした。


朝食が、特に煮物と牛乳が美味かった。
食べたら出発です。


相変わらず、巨大なフキとコゴミだらけ。

すると、先の方に茶色の生き物。
キタキツネじゃん!
ん?

ムッチャ写真撮りまくったら柴犬でした。

緑の中、どこまでも続く道。

今度は、草原に鹿がいました。


黄色が綺麗。

サファリパークみたい(^^;

風蓮湖です。


道の駅でひと休み。
家族へのお土産に、シマエナガグッズを買いました。
そして、さらに車を走らせて到着。

北海道本島の最東端「納沙布岬」です。




車は北へ。
途中道の駅で休憩したら、野付半島へ。

左の海、右の野付湾に挟まれた、地図で見ると、細長く頼りない感じの砂洲の道です。


そして行き止まり。
一般人が車で行ける公道の終点(始点)。
ここが、一度来て見たかったけど来れないだろうと思っていた場所「野付半島」です。

そこは、ただ砂洲が広がるばかりなり。
私の住む地域では、海岸の浸食や河床上昇など自然環境の変化が著しいです。
この野付半島、様々な条件が重なって絶妙な自然のバランスの上に成り立っているのでしょうか。

途中道の駅で休憩したら、野付半島へ。

左の海、右の野付湾に挟まれた、地図で見ると、細長く頼りない感じの砂洲の道です。



そして行き止まり。
一般人が車で行ける公道の終点(始点)。
ここが、一度来て見たかったけど来れないだろうと思っていた場所「野付半島」です。


そこは、ただ砂洲が広がるばかりなり。
私の住む地域では、海岸の浸食や河床上昇など自然環境の変化が著しいです。
この野付半島、様々な条件が重なって絶妙な自然のバランスの上に成り立っているのでしょうか。

Posted by egi-bin at 14:39