2022年06月16日
北国のルビー その4
お宿を出発して、車を走らせていたら、公園の看板が。

これまで、銀河鉄道やSLが「見える丘公園」に行った事がありますが、ここは「くじるが見える丘公園」です。


めでたい色の塔が立つ高台へ。
海、海岸線の雄大な景色が堪能できました。
次に、有名な海岸野湯へ立ち寄りました。


海の砂利が入り込み荒廃してました。

チョロチョロ流れ出ている湯に手を入れてみました。入りたかったぜ。
ここを諦め、車を走らせて、


もうひとつの海岸露天風呂へ。


道路から丸見えですな。


このロケーション最高!
しかも、よく見ると、底からプクプクと湯が湧いてます。
近くの建物に「すいませーん」と声をかけ、少し温まらせていただきました。

道は行き止まりへ。
近くの観光ガイドの方としばしお話。
ヒグマが出るよー。
と教わり、踵を返しました。

ネーチャーな建物があったので覗いてみました。
ネーチャーなお姉さんに、先週、すぐ目の前に出続けていたヒグマが駆除されたと聞きました。
何年か前に、林野庁の方がヒグマ事故にあった時はヘルメットに穴が開いていたそうです。
ヒグマ八割どころか、頭の中は、楽しい事も魚のことも隅に追いやられ、ヒグマ十割蕎麦です。
私の顔には、
「おっかない。」
「北海道なんて来るんじゃなかったよ。」
と、書いてあったかもしれません。
しかし、この後嬉しい話を聞くことができて、再び頭の中はヒグマ八割に戻りました。
私は、大きな勘違いをしていたようです、
ずーっと運転して、思いも寄らぬ所へ大移動です。
給油&休憩で時間がかかりましたが到着です。
釣り場に着くと、周りは笹藪だらけ。


むっちゃ、ヒグマ出そうじゃん。

クマよけに、スマホのラジオアプリで、静岡県で一番声の大きいズミさんのラジオ番組を流しつつ、釣りを始めました。
しばらく辺りを探りましたが、小さな魚がチェイスするのみ。
すると、横の草藪の中から「キューン」と鳴き声が聞こえた気がして。
先程のネーチャーで「まだ、もう一組、熊の親子連れが目撃されているよ。」と聞いたのを思い出し、来た道を車へと戻りました。
その後は、何本も何本も川を変えては竿を出し続けるも釣果なし。
巨大なフキ藪をかき分け、さまよいながら入った川で毛ばりを何度か流すと、赤い魚が飛び出してくれました。

赤いオショロコマだ!

丁寧に流すと、またオショロコマ。



うっとりするほど、美しい魚です。
足元を見ると、


アメリカミンクが泳いでました。
最後に、海の見える川に竿を出してみました。

嬉しい、信じられない!
この魚に満足し、竿をたたみました。
この後お店でお食事を。

ウニを食べたら、今夜の宿へ向かいます。
途中、もう一箇所寄りたいところがあり、宿へ「遅れます」と電話をかけたら「暗くなったら、うちを見つけられないかもしれませんよ?」とのお言葉。
「寄り道せず、真っ直ぐ伺います!」
とお返事して宿へ向かいました。

ぐんぐん標高を上げ、車の外気温は5度に。
ラインで家族に伝えると、自宅近辺の気温は30度を超えていたそうです。
さてお宿。
早速お風呂です。

硫化水素が含まれているので、換気に要注意。
少し油の匂いもする温泉でふやけながら、今日の素晴らしい出来事を振り返りました。
Posted by egi-bin at 07:12