2012年08月10日
秋田青森 温泉天国①
グリーンの湯をまとい♪
盛岡までひとっ走りし、冷麺を食べたら・・・

秋田との県境 「国見温泉」の 石塚旅館 で湯に浸る。
この温泉は、湯の香り、濃さ、見事なグリーンの湯の色が素晴らしい。
底の堆積物が豊富な 有名露天風呂もあるけど、湯が新鮮な 内湯がオススメです。
一発目の温泉に大満足したら、すぐさま車は出発。

秋田側へ下り、田沢湖手前から北上。
「茶たての清水」 でのどを潤したら、更に川沿いを北へ。
異様に 赤い河原 を横目に、少し走れば 酸性度 日本一を誇る 「銘湯・玉川温泉」へ到着。
早速、大浴場の「源泉100%」 に浸かると、肌に ピリピリ チクチク。
決して顔を拭ってはいけません、なるほど、これは塩酸ですな。
泡湯、源泉50%、箱湯、蒸し湯とあり、どれも秀逸 でした。
飲湯の後は、真水で口中をすすぐのをお忘れなく (歯が溶ける)
大浴場を出て、外を散策。
むしろを敷き、岩盤浴をしている人がたくさんいる。

遊歩道にもたくさんいる。 座ってみたら、道が暖かい!!!
この温泉地の持つパワーを、肌で感じました。

ここのナナカマドの実は、まだ青々としていました(南アルプスのは赤いよ)。
玉川温泉を出たら、八幡平方面へ。
泥湯に入りたくて 後生掛温泉へ立ち寄ったら、立寄り湯 終了時間でした。
大沼の 大駐車場へ行き、日が暮れるのを待つ。
段々と暗くなり、何時しか空は、360度 満天の星空へ。

子ども達と星座を探したり、頻繁に流れる 流星ハンティングに満足したら、
お腹を満足させるために 十和田湖側へと 山を下る。
一日の〆は、鹿角にある ホルモン幸楽。
ジンギスカン鍋を用い、周りに豆腐を配した絶品ホルモン焼き。
でも、何て言っても 味付けが決め手かもね!


秋田との県境 「国見温泉」の 石塚旅館 で湯に浸る。
この温泉は、湯の香り、濃さ、見事なグリーンの湯の色が素晴らしい。
底の堆積物が豊富な 有名露天風呂もあるけど、湯が新鮮な 内湯がオススメです。
一発目の温泉に大満足したら、すぐさま車は出発。


秋田側へ下り、田沢湖手前から北上。
「茶たての清水」 でのどを潤したら、更に川沿いを北へ。
異様に 赤い河原 を横目に、少し走れば 酸性度 日本一を誇る 「銘湯・玉川温泉」へ到着。

早速、大浴場の「源泉100%」 に浸かると、肌に ピリピリ チクチク。
決して顔を拭ってはいけません、なるほど、これは塩酸ですな。
泡湯、源泉50%、箱湯、蒸し湯とあり、どれも秀逸 でした。
飲湯の後は、真水で口中をすすぐのをお忘れなく (歯が溶ける)
大浴場を出て、外を散策。
むしろを敷き、岩盤浴をしている人がたくさんいる。


遊歩道にもたくさんいる。 座ってみたら、道が暖かい!!!
この温泉地の持つパワーを、肌で感じました。


ここのナナカマドの実は、まだ青々としていました(南アルプスのは赤いよ)。
玉川温泉を出たら、八幡平方面へ。
泥湯に入りたくて 後生掛温泉へ立ち寄ったら、立寄り湯 終了時間でした。
大沼の 大駐車場へ行き、日が暮れるのを待つ。
段々と暗くなり、何時しか空は、360度 満天の星空へ。


子ども達と星座を探したり、頻繁に流れる 流星ハンティングに満足したら、
お腹を満足させるために 十和田湖側へと 山を下る。
一日の〆は、鹿角にある ホルモン幸楽。
ジンギスカン鍋を用い、周りに豆腐を配した絶品ホルモン焼き。

でも、何て言っても 味付けが決め手かもね!
Posted by egi-bin at 18:00
│旅