2010年08月02日
沖ノ島
大黒埠頭で、ミスターETCに御挨拶
東京湾アクアラインの海ホタルで休憩~おっ、自販機でペッパー売ってる!
フラズマクラスターを買う時、在庫の赤茶色を強く薦める店員に
「ドクターペッパーの缶みたいな色だから嫌。」と言ったら妙に納得していたのを思い出した。
千葉県に入り、鋸山へ向かいました。
地獄のぞきは石切り場の跡。
高度感満点の景観でした。
しかし、こんな所からどうやって石を切り出したの!?(ミステリー)
地獄のぞきから日本一の大仏までは、階段の長さにうんざり。
でも、大仏で買った甘~い「ぬれきんつば」 は
疲れた体に最高の御褒美でした。
鋸山を後にして、夢のカレーの前を通り館山に向かう。
途中、大きなスーパーに立ち寄ると、鯨の寿司とサンマの刺身を発見!
うぉっ、激美味でしたー♪
宿に着いたら、目の前の海で一泳ぎ&貝拾い。
沈む夕日と一緒に宿へ戻りました。
宿の部屋は3階でしたが、窓から海岸を見ていると、突然目線の高さで花火が爆ぜました。
海岸で、打上げ花火を始めたようです。 暫く色鮮やかな花火が楽しめ、得した気分になりました
翌朝は、館山の沖ノ島公園・自衛隊堤防へ磯遊びに行きました。
透明度抜群、魚もそこそこ楽しめました。
目の前に魚群・・・・・ゴンズイ球!
良い所だなー沖ノ島、又来たいと思います。
房総半島の海岸線を忠実にたどって、南端⇒外房を目指します。
途中、気になる道の駅とスーパーマーケットに寄りまくり。
昔流行ったイセエビキャッチャーが、サザエキャッチャーとして現役で活躍していた。
鯨の肉も美味しかった。
「レンコンの花がきれいだなー」なんて思いながら走っていると、
対向車線を セブンイレブン」の トラックが列を成して 来るは来るは。
セブーン セブーン セブーン セブーン♪
セブンセブンセブン! セブンセブンセ・・o(_ _o)☆\(^^;そんなに来てないわ!
そういえば、南房に入ってから コンビニは大方セブンイレブンだった。
鴨川の仁右衛門島、鯛の浦が気になっていたけど時間が無いからスルー。
かつうら海中公園へ向かいました。
桟橋を渡って「海中展望施設」へ入ると、水深8mの海底の様子が見られます。
メジナ、メバル、カゴカキダイ、ネンブツダイの大群、などなど。
これは素晴らしい、来てよかったー♪
再び車上の人となり、海水浴場を見ると何やらモヤってる。
波しぶき? 蒸気?
不思議な光景だったので、とりあえず撮影しておきました。
この旅のクライマックスです(笑)
江口寿先生の「すすめパイレーツ」によく出てきた「九十九里浜」です。
まぁ海岸沿いの道路の 真っすぐで長いこと。
海がモヤっていて、海岸線の長さを目で見ることは出来ませんでしたが、
運転していてその長さを実感出来ました。
沈む夕日を正面に見ながら、家へ帰りました。
千葉県の館山です。
用事のついでに、アクアライン通って行って来ました。
江口寿史。
ストップひばりくんはどうなったーーーーー
白いワニはいませんでしたよ ♪(-_☆謎