ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月17日

七浦のムツカケ漁

七浦のムツカケ漁
名人は、静かに ムツゴロウを探っていた。

***********************************************************
九州の旅行中、私の 「自由にしていい日」 をもらいました。
 
好きにしていいなら、目指す場所はタダ1つ。
有明海の『干潟体験』 ができて、ムツカケ名人 『岡本忠好』 氏がいる『道の駅鹿島』です。

旅行前に、『道の駅鹿島』事務局の方と幾度か連絡をとり 『名人は多忙』と承知してましたが、
ともかく  『道の駅鹿島』 がある七浦地区へ行きました。
七浦のムツカケ漁
到着すると、『顔出し大桶』 のお出迎え。
 
『干潟体験』 の 受付へ行くと、受付の方の隣に 『名人 岡本氏』が座っていましたビックリ
いきなりの 名人登場に、緊張して言葉が出てきません汗
 
とても"ぎこちない" 挨拶をしたら、早速 着替えて 干潟へ飛び出しました。
 
初めての有明海。

見渡す限り干潟!
水平線の果てまで干潟!

こういった風景は 初めてでした!
職員の方から 潟スキーを借りたら、基本的な漕ぎ方を教わりました。
七浦のムツカケ漁
お手本を見せてくれる職員の方。
七浦のムツカケ漁 
説明を聞き終えたら、潟スキー初挑戦です。
意外や、漕いでみるとスイスイ進みました(最初だけ)
 
 
潟の泥は 粘度が高く、きめ細かくてイイ匂い。
因みに、この日の気温は なんと39℃!

潟の 表面は熱く灼けていましたが、
泥の中に 腕を突っ込むと、ヒンヤリとして気持ちいい~のでした。 
七浦のムツカケ漁
漕ぐのを止めて見回すと、カニと穴ハゼ ムツゴロウさんの当歳稚魚が見えます。
しかし、暑さのせいで、ムツゴロウさんの『成魚』は 見えませんでした(快適な穴の中)

七浦のムツカケ漁
まるこちゃんを見ると、スイスイと板を漕ぎ、
カニ等の生き物を捕まえたり、泥で遊んでいます。
私も、一緒になって 生き物を観察したり、泥の 感触を楽しんじゃいましたニコニコ


暫くすると、誰かが 『スィスィスィ~』 と潟スキーで 近付いてきました。
 
「ムツカケを見せてあげるよ、ついて来て。」
感激、岡本名人でした!
七浦のムツカケ漁 
名人は、かすかに進んでは 止まるを繰り返し、静かに『ムツゴロウさん』を探しています。
不安定な 泥上なのに、名人の 『スッと伸びた背中』は 全くブレません。

名人の板は、『水上の舟』 の様に スムースに 進んでいきます。
体に泥が着いているのも、脚の『膝下だけ』 です。
七浦のムツカケ漁 
対して、私の板は 段々と 泥に沈み、私の体は泥だらけ。
名人の様に 『静かに ジワジワ』進むのが、どれだけ難しいか思い知りました。
 
泥と 悪戦苦闘しながら 『名人』 を見ると、スッと 『掛け鈎』を 放つところでした。
七浦のムツカケ漁
何かを 掛けた鈎は 『竿の周りを一周』し、名人の手に 納まりました。

「ムツゴロウさんかなー?」
危険& 邪魔 になるので、近付いて 尋ねる事ができません。

その後も、流れる様な動作で、ピッ、ピッと何かを掛けています。
やや『前かがみ』 に背筋を伸ばし、悠然としているのに とにかく早い!
獲物を狙う 名人の姿に 『只ならぬ迫力』 を感じ、じつと魅入ってしまいました。

ハッと気付くと、微速前進の名人は、 段々と離れていきます。
七浦のムツカケ漁
待ってくださ~い!(心の声)


心の声が聞こえたのか? 名人が戻って来てくれました。
 
名人は、箱の中をゴソゴソゴソ・・・・「はい、ムツゴロウさん!」
七浦のムツカケ漁 七浦のムツカケ漁
私の手に乗せてくれたのは、今、目前で掛けてくれた ムツゴロウさんでしたドキッ ハジメマシテ

名人は、「穴から出てこない。 (いつもは)この大きさは獲らないけど・・・。」と言いました。

この暑さを嫌い、 ムツゴロウさんが 穴から出て来ない様です。
そんな悪条件の中、遠来の私のために、何とか 『顔を出したムツゴロウさん』を探し、
掛けて見せてくれたのです(感激!)
 


「仕掛けも 見てごらん」
名人に勧められて 仕掛けを拝見。
七浦のムツカケ漁
実物の仕掛けを見て、合理的な形と、研ぎあげられた 針の鋭さが 印象に残りました。
素人の私でも、「扱いひとつ間違えば 大怪我をする。」 物だと分かりました。 
 
名人は、一足先に スィスィスィ~と陸へ戻って行きました。
 
私は、あまりの暑さに ヒィーヒィー言いながら、
まるこちゃんを 引っ張って、 陸へ たどり着きました。
 
私も、まるこちゃんも全身泥だらけですニコニコ 
太いホースの 高圧水を掛けていただき、体と服の 泥を洗い流します(気持ちイイー!)

陸へ戻ると、名人の特別な『はからい』 により、
お弟子さんⅠ氏から、仕掛けの使い方を 教えていただける事になりました。 

まずは、Ⅰ氏のお手本です。
七浦のムツカケ漁
流れるような 動作の中に、見ても『気付かない』、教わっても 『真似出来ない』、
長い『ムツカケ漁の歴史』の中で 蓄積された ムツカケの技術がありました。
ムツカケ漁師を 『志す人』は、こういう技を 見て盗み、修得していくのでしょう。
 
Ⅰ氏に教わりながら、 私もチャレンジ!  
七浦のムツカケ漁
放った掛け鈎は、いきなり泥の中へズボッ!
失敗しても出来なくても、Ⅰ氏は 根気よく教えてくれます。
 
ムツカケは、掛けたからと言って、キャッチできるとは限らないとも教わりました。
10投10得を目指すとなると、やはり相当年月がかかるなと思いました。

なかなか上手くいかないですが、これは面白い!と思いました。
本当は、もっと、もっと、日数と時間を掛けて やりたかった。
いつか ムツゴロウさんを掛けて、この手にキャッチしたい!と思いました。
 
岡本名人と Ⅰさん。
多忙、そして酷暑でお疲れの中、御好意による実演と御指導ありがとうございました。

潟の男の、心根の優しさ に感激し、師弟の絆を肌で感じました。
本当にありがとうございました。
 
***********************************************
名人によると、昔は、「潟を見回すと、あの範囲に1人、その横のこの範囲に1人と、
一定範囲に1人ずつ、ムツカケ漁師の姿が見られた」・・・との事。
 
『自然だけを保護』するでなく、『文化だけを守る』でもなく。
『自然と文化の豊かな共生』 こそが、その土地の人が
いつまでも『心豊かに、幸せに暮らす』 秘訣かもしれないと感じました。

***********************************************

お昼も、『道の駅鹿島』 で いただきました。
七浦のムツカケ漁

売店で、『有明海の海産物』、『弁当』、『果物や野菜』を買ったら、
二階の『干潟展望館』で、干潟を見ながら食事です。
七浦のムツカケ漁 七浦のムツカケ漁
売店では、『秘密のケンミンショー』 で紹介していた『備前クラゲ』もゲット!
 
七浦のムツカケ漁 七浦のムツカケ漁 
満腹になったら、『展望館』を見学。
水槽には、 沢山の『有明海の生物』が 飼育されていました。
 
エイリアンの様な『ワラスボ』、目がハート模様の『ムツゴロウさん』。
『エイ』、『ヤマノカミ』、『ミドリシャミセンガイ』、『トビハゼ』、などなど。

まるこちゃんも、水槽の生き物や、触れるムツゴロウに夢中でした。

窓の外を見ると、干潟体験の人達が 楽しそうに 泥と戯れていました。
今度は、ムツゴロウさんが跳ね踊る、初夏に来てみたいなー(ボソ)





同じカテゴリー()の記事画像
尾張探訪
嶋田帯まつり
秋田青森 温泉天国⑤
秋田青森 温泉天国④
秋田青森 温泉天国③
秋田青森 温泉天国②
同じカテゴリー()の記事
 尾張探訪 (2018-07-29 18:53)
 嶋田帯まつり (2013-10-13 15:17)
 秋田青森 温泉天国⑤ (2012-08-10 18:40)
 秋田青森 温泉天国④ (2012-08-10 18:30)
 秋田青森 温泉天国③ (2012-08-10 18:20)
 秋田青森 温泉天国② (2012-08-10 18:10)

Posted by egi-bin at 12:12 │
この記事へのコメント
おお~貴重な体験されたんですねー
ガタスキー。やはり一筋縄ではいかんようですね。
体重の軽い子どもの頃に体で覚えるのが一番?
(我々には無理ですが・・・)

↓に色々コメントしたつもりが文字コードちゃんと入れなかったのか
繁栄されてませんでした(^^;
色々温泉&有明料理の数々!!!♪
いいなーいいなー

やはりいずれ一度は行かねばならぬトコですね(^^
Posted by おおはし at 2010年09月17日 17:31
おおはしさん
九州は素晴らしいところでした。
特に、七浦の干潟と七里田温泉が私のお気に入り。
是非、行って体感してください。
 
Posted by egi-binegi-bin at 2010年09月17日 17:55
知らぬ間に九州まで行ってたんですね。
しかもムツゴロウさんまでお会いしているとは。

子供のころ釣りキチ三平で、ムツゴロウ釣りを読んで
こんな釣りもあるんだと、しきりに感心したのを鮮明に覚えてます。
私も一度ガタスキー体験してみたいっす。
Posted by めめちん at 2010年09月18日 20:35

削除
七浦のムツカケ漁