ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月06日

さよなら ホタルイカ。

さよなら ホタルイカ。
イカよりも、人の方が多いぞ。

世間はGW真っ只中。
仕事が終わったら、一路富山を目指す。

目的は、夜のホタルイカすくい。
んでもって翌未明に到着ー♪
 
某漁港のホタルイカポイントに、むっちゃ車が涌いてるービックリ
でも、ホタルイカの気配は全くなし。
 
やむなく、車たちの端っこに駐車して眠る・・・Zzz
 
夜明けに目覚めて見回すと、周りの車はいなくなり、
うちの車がポツリ残されてる(爆)
 
とりあえず発進し、滑川漁港へ行ってみると
ホタルイカを水揚げしていた。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
すごい、これ全部ホタルイカ!?
 
見たら 「水揚げしたばかりのホタルイカ」が 食べたくなり、
市場にいる人 に尋ねたら、「砂子水産」の 社長さんを教えてくれた。
 
奥の漁協で、砂子さんの 若い人から ホタルイカを買い、
小移動した場所で、早速 いただく事にした。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
とれたての ボイルは、味噌の味が濃厚で美味しいですのぅ。
タレに漬けて、百均の焼網で炙ってみたら、これまた良い香り♪
 
ホタルイカと オニギリでお腹いっぱいになったら、付近を散策。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
すると、何処からか ぷぅ~♪ぷぅ~~♪ と聴こえてきた。
まるこちゃんが、ホッペを膨らませて、タンポポの クキ笛を鳴らしていた。
 
真似をして、私も クキ笛を 作ってみたけど鳴らない。
見ていた まるこちゃんが「こうじゃないと、鳴らないよー」と言って作ってくれた♪
 
お姉さんの分も作ってくれたので、三人で暫し合奏♪(笑)
 
その後も、シロツメクサ の髪飾りを作ったりして遊んでいました。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。 
 
手が、草くさくなったところで終いにし、「金太郎温泉」へ行く事にしました。
さよなら ホタルイカ。
近いからという理由で立ち寄ったのですが、いやはや参りました。
 
浴室の戸を開けた瞬間、強い硫黄臭に驚かされ、濁った湯を舐めれば塩辛い。
なかなか無い絶品湯 ではありませんか!
 
常連客は、過去の経営方の問題を語り、併せて今の努力を高く評価している様だ。
室内岩風呂も、庭園露天風呂も本当に素晴らしい。
 
富山へ行く事がありましたら、一度お立ち寄りいただきたいと思いました。
 
 
さて夜。o(_ _o)☆\(^^;早っ!

某有名漁港へ行き、達人の風格を纏った「只ならぬ お方」と、
可愛らしい お嬢さんを連れた「優しそうな御夫婦」に声をかけ、
その横に入れていただいた。
 
少しでも隙があると、割り込む と言うか「めり込んで来る人」がいるので、
しっかり場所を 確保した上で、ライトをセッティング。
時を待つことにした。
 
適当に エサ釣りをしていると、豆アジが釣れた。
暇潰しの つもりが、段々と 熱が入ってきた♪ ( ̄▽ ̄;
 
ブーン♪
エンジンを回して ライトを点けてみた。
とたんに、稚鮎?が 集まってきた。
続いて、やや サイズアップしたアジ。
段々と、豆アジのアタリは遠のき、代わりにゴンズイが連れ始めました。
 
それにしても、ホタルイカは来るのかなー?

当然 皆さんも気になるらしく、入れ替わり立ち代り 灯火の照らす海面をのぞきに来る。
 
実は、ホタルイカは【最初に現れたイカを 獲らない方が「大きな群れ」がやって来る】 
という説があり、隣の方とも「最初のは、獲らずに 見守りましょう」と申し合わせていた。
 
「見回りの人達、イカが居たら 獲っちゃうんだろうなー」
と思ったら心配になり、見張りを怠れません(^^;
 
そのうち「バキッ!」と、私の荷物を踏んで、のぞきに来た人がいた。
夜だし、置く方も置く方だから、そんなもんでしょう。
 
とにかく、落ち着かない夜は 更けていくのでした。
 
遠くのスロープで「とったー♪」の 歓声が聞こえてきた。
確認してきた方が「ホタルイカだよ」と教えてくれた。
「群れが回ってくるといいなー」と思ったけど、群れは現れなかった。
  
段々と冷えてきて、私も、車に入ったり 出たりしながら「灯り番」を続けていた。

すると、少し沖を何かが流れていく!
 
まさかと思って照らすと、ホタルイカでした♪
「あぁ、流れて行ってしまふ」と思った私は、網の柄を伸ばして掬ったのでした。
 
ミニ水槽に入れて見たら、ヤッパリ可愛いな~ドキッ
さよなら ホタルイカ。
 
と、そこで ハッとして、あの 申し合わせ を思い出した。

最初のは獲らずに見守りましょう

最初のは獲らずに見守りましょう
最初のは獲らずに見守りましょう


最初のは獲らずに見守りましょう!


あわわわわ・・・。
 
優しそうな御主人に打ち明けると、
「いいじゃないですか」と言っていただき、ホッとしたのでした。
  
水槽を クーラーボックスの上に 置いておいたら、色々な人が のぞいていく。
親に手を引かれた、小さな子どもものぞいてく。
 
水槽は、朝まで そのままにして置く事にした。
 
もう寒くて、どうでも良くなり、車内で 横になって夜明けを迎えました。

夜明け。

結局、ホタルイカの群れは 来なかったみたい。
さよなら ホタルイカ。
別の場所で ホタルイカを待ち受けていた 氏子氏へメールし、
今年のホタルイカすくいを終了としました。
 
 
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
朝6時半、富山市内で「ますの寿司」を所望。

さよなら ホタルイカ。
富山城の横を通って帰路についた。
 

高速を 途中下車し、飛騨小坂温泉郷で 疲れを流してから帰宅する事にした。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
道中、桜が盛りを迎え、花桃も咲き誇り、カミ様も まるこちゃんも撮影が忙しそうだ。
見事な渓相の川沿いを遡って行くと、目的の「ひめしゃがの湯」に到着した。
 
施設出入り口の脇で、源泉を飲んでみた。
さよなら ホタルイカ。 さよなら ホタルイカ。
天然の シュワシュワ感が、心地よいですね。
 
風呂の湯は、湯を足し、沸かしているそうです。
露天風呂からは、付近の峡谷が見られて良い眺めでした。

源泉の湯船もありますが、温度は湯と言うよりも水!
ちべたくてもかまわない私は、存分に堪能しました。
炭酸ガスが出ているのか、喉に違和感が現れました。
ま、何事も「程ほどに」と言うことですね(^^;
 
 
温泉を出たら、渋滞を嫌い、一般道で帰る事にしました。
さよなら ホタルイカ。
途中「民宿あまの」に寄ったら、昼営業時間を終えていました。
 
適当に お腹をなだめ、スイスイ下道で帰宅。
高速千円が無くなったら、下道利用で富山に行くのもいいかな。




同じカテゴリー(野遊び・釣りその他)の記事画像
すっぽん忘年会
ゴリとり
氷穴
連敗 ホタルイカ2014
世界遺産に登る
西伊豆 海水浴
同じカテゴリー(野遊び・釣りその他)の記事
 すっぽん忘年会 (2017-12-18 11:33)
 ゴリとり (2016-08-18 09:31)
 氷穴 (2014-07-28 19:00)
 連敗 ホタルイカ2014 (2014-04-03 00:30)
 世界遺産に登る (2013-08-05 18:00)
 西伊豆 海水浴 (2012-08-21 23:00)


削除
さよなら ホタルイカ。