2011年04月06日
君の名は、チンアナゴ♪
小さくって伸び縮み~♪
愛知県の、碧南海浜水族館へ行ってきました。
静かで、子どもも喜ぶ良い所でしたよ。
この水族館、展示している魚種がなかなか個性的。

展示方法も、堤防や、ゴミの多い海底、清流などの環境と、
魚の棲息状況を再現したりして、見ていて面白いです。

珍しいでしょー、愛知県内で 採捕された "アカメ" 達ですよ。
捕獲の詳細については、別ボードに結構詳しく書いてありました。
トチザメの幼魚と、トチザメの卵を透かして 見た "生"標本ですよ。

卵は、成熟程度の違う、生きている本物を 並べて展示。
中の稚魚(胚?)の日数による 変化や、卵の中で、動いている様子を 比較して観察できます。
チンアナゴの姿と 動きは、何時までも見ていたいほど 可愛らしく楽しかったです。

淡水魚も、多くの種類を展示。

同じ建物内にある、「遊びながら、生物や環境について学べる」 ゾーンで
子どもを遊ばせたら、水族館を後にしました。
静岡には無い 「世界の山ちゃん」 の手羽先を買いました。

名古屋城のシャチホコ、夕日にキラキラ輝いていました。
静かで、子どもも喜ぶ良い所でしたよ。
この水族館、展示している魚種がなかなか個性的。
展示方法も、堤防や、ゴミの多い海底、清流などの環境と、
魚の棲息状況を再現したりして、見ていて面白いです。
珍しいでしょー、愛知県内で 採捕された "アカメ" 達ですよ。
捕獲の詳細については、別ボードに結構詳しく書いてありました。
トチザメの幼魚と、トチザメの卵を透かして 見た "生"標本ですよ。
卵は、成熟程度の違う、生きている本物を 並べて展示。
中の稚魚(胚?)の日数による 変化や、卵の中で、動いている様子を 比較して観察できます。
チンアナゴの姿と 動きは、何時までも見ていたいほど 可愛らしく楽しかったです。
淡水魚も、多くの種類を展示。
同じ建物内にある、「遊びながら、生物や環境について学べる」 ゾーンで
子どもを遊ばせたら、水族館を後にしました。
静岡には無い 「世界の山ちゃん」 の手羽先を買いました。
名古屋城のシャチホコ、夕日にキラキラ輝いていました。
Posted by egi-bin at 18:00
│野遊び・釣りその他